愛犬が変わるたった一つの方法

あなたが変われば愛犬が変わる。BSKが綴る「飼い主さん矯正マニュアル」

まだ体重だけにこだわってるの?愛犬の肥満防止対策の新しい視点とは?

 f:id:dogbsk:20170401200758j:plain


これを読んだらこんなことがわかります!

 

「うちの子は痩せているから大丈夫」
「うちの子は平均体重よりも重いからダイエットしなきゃ」

愛犬の健康のために肥満防止を心がけている飼い主さんは多いですよね。

 

こちらの記事で、フードの給与量はその子によって違うという話をしましたが、ちょうどよい量を見極めるためには体型チェックがとても大切というお話をしました。

 

dogbsk.hatenablog.com

 

ベストな体型のチェック方法 おさらい

≪体型チェックの仕方≫
 
上から見て、ウエストが程よくくびれているのが理想

f:id:dogbsk:20170331205150p:plain
 

 あばら骨が手で触って確認できるくらいがベスト。肉質は、しっかりと引き締まって、身が詰まっているような感じ、ハリのある筋肉質な感じがGOOD。特に問題なければそのままの食事量でOK。ゴツゴツと骨っぽい、ブヨブヨポヨポヨの柔らかい感じは改善の必要あり。食事量も少し調整するようにしましょう。

 

 

愛犬の健康のために体重測定をして管理している人は多いと思いますが、このような体型チェックも定期的に行っていますか?

体型チェックをせずに、体重だけを見ていると大切な事を見落としてしまいます。

脂肪よりも筋肉の方が重い

脂肪よりも筋肉の方が重いという話を聞いたことがある人も多いと思います。ということは、同じ体高・体長の同じ大きさの犬でも、筋肉質か脂肪が多いかによって体重が変わってしまうんです。

筋肉量が多い方がより健康的なので、体重だけで判断して「太った?」なんて勘違いしてしまわないように、必ず手で触った感覚で体の張り、固さなどをチェックするようにしましょう。

最初はよくわからないかも知れませんが、毎日気を付けて触れているとその違いを感じられるようになってきますよ。

犬種別の標準体重にもとらわれないで

同じ犬種でも骨格や筋肉量によって体格差があるのは当たり前なのですが、「ダックスなら何キロ、トイプーなら何キロ」という基準を気にしている飼い主さんは意外と多いです。体重だけを犬種の理想に近づけようとして無理なダイエットに励むのではなく「うちの子のベスト」を見つけてあげるようにしましょう。

獣医さんに任せきりはダメ!

動物病院に行くと、愛犬の体重を数値として記録してくれますが、必ずしも触れて体型チェックをしてくれるわけではありません。特に小型犬の体重の変化はとても微細なので、体重を測っただけではそれが筋肉量が増えた「よい変化」なのか、贅肉が増えた肥満への兆しである「悪い変化」なのかを判断することはとても難しいです。

自宅で定期的に体型チェックをすることを習慣にしましょう。

獣医さんはとても頼りになる存在ですが、それもいつもそばで見ている飼い主さんとの連携があってこそ。

気づいた時には取り返すのが難しい肥満犬、肥満犬予備軍がこれほど多いのは、獣医さんに頼りすぎているという背景もあるかもしれません。
あなたは大丈夫?

これからはもっとボデイデザイン!

人間でも適度な肉付きがあり、引き締まったメリハリのあるボディって、カッコイイですよね?いくら細くなりたい!って言っても、あんまり細すぎるのはなんとなく不健康な感じがしたりしませんか?

ワンちゃんにもそういう視点を持ってみましょう。

犬はもともとよく歩き、よく走る動物ですから、ヒョロヒョロのもやしっ子よりは、引き締まって躍動感のあるバランスの良い骨格筋肉の方が断然健康的です。

たとえ小型犬でも、しっかり運動している子は全く体つきが違います。しかし残念ながら「小型犬はあんまり散歩をしなくてもいい」というイメージが根強くあるせいか、もやしっ子が多く、触った感じがぐらつく子も少なくありません。

肥満・肥満ぎみ・普通・ただ痩せているだけの他に、『しっかりした健康的な体つき』という視点を取り入れてみてください。

肥満防止対策は食事を減らすだけじゃダメ!

健康維持や肥満防止は、食事の量だけでなく運動量も込みでトータルで考えることが大切です。運動量と運動の質を変えてダイエットすることを心がければ、食事量を大きく減らさなくて済む場合もあります。

そもそも、食事を減らすことはとても簡単なことです。飼い主さんはただ「こんなに減らすの、かわいそう~」って言っているだけで痛くもかゆくもありません。

お散歩に運動を取り入れるのは時間も手間もかかりますが、そこに本気で向き合ってこそ、本当の“愛犬のため”になります。

愛犬の肥満防止・健康管理のポイントまとめ

  • 体重だけにこだわりすぎず、うちの子にちょうどいいかを見る
  • 定期的に体型チェックをする
  • 肥満・痩せているだけではなく「しっかりした健康的な体つき」を目指す
  • 獣医さんに頼りすぎず、飼い主が主体の健康管理をする
  • 肥満解消は食事量を減らすだけではなく運動も取り入れる

 

いつもの散歩に自由運動を取り入れてみる、水泳にチャレンジしてみるなど、愛犬がもっと健康的にスタイルがよくなるためにできることはないか、愛犬の運動の質をあらためて考えてみてはいかがでしょうか?